ABOUT

Message

事業統括挨拶

 今日の世界は、デジタル革命やグローバル化が急速に進展し、社会が急激に変化し、環境問題や人口問題など様々な社会課題に直面しています。 東海国立大学機構は、こうした社会課題に対して新たな価値を創造して対応できる人材を世界や地域に送り出していくことを目標とし、「勇気をもってともに未来をつくる」を教育の共通理念として掲げています。 他方で、博士課程においては、近年、博士課程への進学に対する経済的問題や博士課程修了後のキャリアパスが不安視されています。

名古屋大学では、これまで博士課程の学生への支援を様々な形で行ってきました。それらに加えて、2024年度より、博士後期課程、医学博士課程の学生に対する経済的支援とキャリア支援を一体とした「東海国立大学機構メイク・ニュー・スタンダード次世代研究事業」を開始しました。本事業は東海国立大学機構として、名古屋大学、岐阜大学が共同で実施します。

 本事業は、博士後期課程の期間中に経済的な不安を感じることなく研究に専念できる環境を充実させるとともに、優秀な博士人材を社会のあらゆる方面に輩出していくことを目指しています。認定された学生は、本事業をとおして、博士としての研究のより一層の高度化や、異なる分野の研究者・企業関係者を始めとする多様なセクターの人材との交流、ネットワーク形成による融合研究・国際共同研究等への挑戦が期待されています。 これらを実現するため、本事業では、語学力・コミュニケーション能力向上や、異分野の研究者・企業関係者との交流機会の提供など様々な支援を行う予定です。

 名古屋大学はこれまでも、博士課程教育リーディングプログラムや卓越大学院プログラム等の教育プログラムにおいて、アカデミアの中に居るだけでは得られないさまざまな視点からの問題の捉え方、解決の仕方を学ぶためのプログラムを提供してきました。 本事業においては、それらのプログラムとの連携や、それらのプログラムで培った教授法を活用しつつ、事業を展開していく予定です。

 学生の皆さんには、日本や世界の情勢が刻一刻と変化していく中でも、より良い社会をともに切り拓き、「勇気をもってともに未来をつくる」人材になっていくことを期待しています。

藤巻 朗

東海国立大学機構
メイク・ニュー・スタンダード事業統括

運営体制