2025.02.13

【活動報告】岡崎高校English Communication Training

2024MNS事業活動報告~岡崎高校English Communication Training

2025年2月

 

 2月3日、MNSに採択されている6名の博士後期課程の留学生が岡崎高校に出向き、English Communication Training における講師を務めました。講師の出身国は中国2名、スリランカ1名、イタリア1名、インドネシア1名、アフガニスタン1名と多岐に渡り、岡崎高校からは約50名の生徒が参加、講師の出身国について、名古屋大学での研究についての発表を熱心に聞き、その後積極的に質問をしました。本プログラムは高校生の国際性の涵養、英語力の向上、視野を広げるといった目的、また名大の留学生にとっては、日本文化の涵養、教育職のキャリアパス構築支援、トランスファラブルスキルの向上を目的としました。さらに、大学としては高校生の段階で研究というものに興味を持ち、一人でも多くの学生が将来博士課程に進み研究を行ってもらいたいという思いがありました。イベントは盛況の中終了し、イベント後のアンケート結果等から一定の目標が達成できたことが分かりました。

 

 

【アンケート結果】

(名大博士課程留学生からのコメント)

I could explain in easy-to-understand terms for high school students. This is important if I want to be a science communicator in the future.

It was my first time presenting my research to high school students, so I put a lot of effort in making the contents accessible. I think this is a very important skill in an age where academic research is extremely inaccessible to the public domain.

Through my interactions with the students, I was reminded of the importance of maintaining a constant sense of curiosity and a thirst for knowledge about the world and scientific questions. I also learned the value of never being afraid to ask new questions and observing from unique perspectives.

文責 学術上席専門職 寺澤ますみ

一覧へ戻る