博士課程教育推進機構
キャリア支援・教育部門[キャリア教育室]
(旧 ビジネス人材育成センター)

名古屋大学 博士課程教育推進機構 キャリア支援・教育部門[キャリア教育室]では、
博士課程(前期・後期)の学生・ポストドクターを中心とした若手研究者のキャリアパス支援を行っています。

What's new

<名古屋大学主催>

2025.04.16
「第15回 企業と博士人材の交流会」(8/26:対面)参加博士人材を募集します!
2025.04.16
「第15回 企業と博士人材の交流会 事前説明会」(6/5:オンライン)を開催します。

2025.04.16
「魅力的な研究PRをしよう【応用編】~自分の強みと研究にフィーチャーして~」(7/25:対面)を開催します。※名大生限定
2025.04.16
「魅力的な研究PRをしよう【基礎編】~自分の強みと研究にフィーチャーして~」(7/3:対面)を開催します。※名大生限定
2025.04.14
「製薬・創薬の業界を知ろう!」(5/22:対面)を開催します。※名大生限定
2025.04.10
キャリア教育室今年度(2025年度)の予定を公開しました。

2025.04.08
「博士後期課程のためのインターシップ説明会~シンガポールでのインターンシップ~」(5/29
:オンライン)を開催します。※名大生限定
2025.04.04
3月31日開催「公的資金の申請・獲得のためのガイダンス~学振 特別研究員DCの申請に向けて」の録画データを公開しました。※東海国立大学機構限定
2025.03.28
「博士後期課程のためのインターシップ説明会~先輩の体験談を聞こう!~」(5/8:オンライン)を開催します。※名大生限定
2025.03.27
「博士後期のための就活前セミナー~先輩の就活体験を聞こう~」(4/30:【第1部】ハイブリッド【第2部】対面)を開催します。※名大生限定
2025.03.21
「大学院進学の座談会-博士課程進学のあれこれ」(4/24:オンライン)を開催します。※名大生限定

2024.09.12
「博士のキャリアパス講演会 アーカイブス」2024年7月19日に開催した講演会の録画を公開しました。
2021.06.25
【名古屋大学の外国人留学生の皆さま】
名古屋大学で開催している日本語を学べるプログラムを紹介するページを作成しました。

<他機関主催>

2025.4.21[神戸大学]
製薬・化学業界研究セミナー(神戸大学)(5/16:オンライン)
2025.4.17[東北大学]
博士リテラシー育成塾 2025年度前期(東北大学)(5/13~7/1:ハイブリッド)
2025.4.16[北海道大学]
交渉学(北海道大学)(7/14:対面)
2025.4.16[北海道大学]
プロジェクトファシリテーション(北海道大学)(6/26:対面)
2025.4.15[東北大学]
博士リテラシー育成塾 2025年度前期(東北大学)(5/13~7/1:ハイブリッド)
2025.4.14[北海道大学]
Advanced COSA(1)(北海道大学)(7/30~7/31:オンライン)
2025.4.9[北海道大学]
Advanced COSA(1)(北海道大学)(7/30~7/31:オンライン)
2025.3.31[新潟大学]
2025年度キャリアマネジメントセミナー (4/10~7/31:オンライン) 
2025.3.27
[北海道大学]
2025年度キャリアマネジメントセミナー (受付7/24まで:オンデマンド) 

2025.2.20
[兵庫県立大学]
2025年度_産学連携実践講義(4/10~7/31 全15回:ハイブリッド)

※申込方法等不明な点がある場合は、キャリア教育室までお問い合わせください。

博士課程教育推進機構 キャリア支援・教育部門[キャリア教育室]概要

名古屋大学では、2006年度より博士人材(博士後期課程学生・ポストドクター)を中心とした若手研究者のキャリアパス支援(個人面談、B人セミナー、長期インターンシップ支援、企業情報の提供等)を実施してきました。これまで多くの博士たちが多種多様なキャリア選択を行い次の一歩を歩みだしています。 

2018年度からは大学内の組織変更に伴い「博士課程教育推進機構キャリア支援・教育部門(通称:キャリア教育室」と名称が変わり、次世代を担う卓越した博士人材のキャリア教育に力を入れています。加えて、学生支援本部キャリアサポートセンターに設置された博士人材キャリア育成部門を兼務し、研究室等の学生生活・メンタルヘルス・障がいなどに対応する各種専門のカウンセラーと連携することで、博士のキャリア形成を個別面談を通して支援しています。

博士人材は、アカデミックポジションはもちろん、産業界、教育界、行政サービス、起業、国際機関など国内外多種多様な場で活躍しています。博士人材のキャリア(人生を構成する一連の出来事すべて)を形成する支援をしていきます。

博士人材への期待(東海国立大学機構長より)

支援の流れ
その他の支援活動

キャリア教育室担当講義

エンプロイアビリティ

名古屋大学大学院全研究科の博士課程(前期・後期)学生を対象とした講義で、自らのライフキャリアを考え、多彩なキャリアパスの中から自分に最適なキャリア構築を学びます。

キャリア形成論

様々な分野で活躍されている本学出身者にオムニバス形式で講義していただいており、自身のキャリア構築の参考になる内容が詰まっています。名古屋大学全学部の2年生以上を対象とした全学同窓会寄付講義として実施していますが、博士課程(前期・後期)やポスドクのみなさんの聴講も歓迎します。