支援プログラム
What's new
<名古屋大学主催>
2025.2.3
「公的資金の申請・獲得のためのガイダンス~学振 特別研究員DCの申請に向けて」を開催します。(3月31日:オンライン)
2024.09.12
「博士のキャリアパス講演会 アーカイブス」2024年7月19日に開催した講演会の録画を公開しました。
2021.06.25
【名古屋大学の外国人留学生の皆さま】
名古屋大学で開催している日本語を学べるプログラムを紹介するページを作成しました。
<他機関主催>
2024.10.07
2024年度創薬シーズ育成研究実践学(12/2~2/3:対面&オンライン)
2025.2.20[兵庫県立大学]
2025年度_産学連携実践講義(4/10~7/31 全15回:ハイブリッド)
2025.2.14[立命館大学]
2024年度RARA主催シンポジウム「動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図 ─『揺らぎ』の時代に認知科学が紐解く、心の姿」(3/12:ハイブリッド)
2025.2.12[お茶の水女子大学]
大学院フェローシップ事業第2期生修了報告会(3/18:Zoom)
2025.1.29[新潟大学]
令和6年度新潟大学博士学生支援プログラムシンポジウム 「博士が創るイノベーション~輝く未来社会ストーリー~」(3/17:ハイブリッド)
2025.1.16[北海道大学]
北海道大学 キャリア支援シンポジウム(3/14:ハイブリッド)
博士課程教育推進機構 キャリア支援・教育部門[キャリア教育室]概要
名古屋大学では、2006年度より博士人材(博士後期課程学生・ポストドクター)を中心とした若手研究者のキャリアパス支援(個人面談、B人セミナー、長期インターンシップ支援、企業情報の提供等)を実施してきました。これまで多くの博士たちが多種多様なキャリア選択を行い次の一歩を歩みだしています。
2018年度からは大学内の組織変更に伴い「博士課程教育推進機構キャリア支援・教育部門(通称:キャリア教育室」と名称が変わり、次世代を担う卓越した博士人材のキャリア教育に力を入れています。加えて、学生支援本部キャリアサポートセンターに設置された博士人材キャリア育成部門を兼務し、研究室等の学生生活・メンタルヘルス・障がいなどに対応する各種専門のカウンセラーと連携することで、博士のキャリア形成を個別面談を通して支援しています。
博士人材は、アカデミックポジションはもちろん、産業界、教育界、行政サービス、起業、国際機関など国内外多種多様な場で活躍しています。博士人材のキャリア(人生を構成する一連の出来事すべて)を形成する支援をしていきます。