生成AIの急速な発展は、研究のあり方を大きく変えつつあります。情報収集から執筆、さらには創造的な活動に至るまで、AIをどう取り入れるかは、これからの研究者にとって重要なテーマです。
本企画では、脳科学者として知られ、近年は「AIのアライメント」や「AIと人間の共創」に関する発信を続けている 茂木健一郎先生 をお招きします。
茂木先生が実際にどのように生成AIを活用しているのか、具体的な事例を通して共有いただき、AIを研究・仕事・生活に取り入れるヒントを探ります。
*本企画は 東海国立大学機構メイク・ニュー・スタンダード次世代研究事業の特別企画講演会 として開催されます。
【日時・場所】
• 10月31日(金)10:00〜11:30 (9:40開場)
• 会場:名古屋大学東山キャンパスComoNe(東海国立大学機構Common Nexus)内 LOAM HALL(https://comone.thers.ac.jp/)
オンライン配信あり
【対象】
• 名古屋大学・岐阜大学の大学院生(LOAM HALLでの参加は先着100名)
• オンライン参加:名大・岐阜大の学部生・教職員も事前登録により参加可
• LOAM HALL前の大階段は観覧自由
【参加申し込み方法】
■LOAM HALLでの現地参加
名古屋大学、岐阜大学の大学院生限定(先着)です。
以下のフォームより参加申し込みを行ってください。
イベントの1〜2週間前に参加確定のメールを送付しますので、会場にお越しの際は参加確定メールを必ずご提示ください。
当日の質疑やディスカッションは現地参加の方の発言を優先しますので、大学院生の方は都合がつく限り会場での参加を推奨します。
URL:https://forms.office.com/r/94zs55jsvd
■オンラインでの参加
名古屋大学・岐阜大学の構成員(学生、教職員)であればどなたでも参加いただけます。
以下のフォームより参加登録を行ってください。
URL:https://events.teams.microsoft.com/event/fd322412-c390-44fc-a1fd-a5019d14d308@7f54b283-22ed-4a3c-a944-75f755e58306
■大階段での観覧
事前の参加申し込みは必要ありませんが、観覧スペースには限りがある旨、ご留意ください。
主催・問い合わせ先:博士課程教育推進機構(nu-hakase@t.mail.nagoya-u.ac.jp)