その他
Other
名古屋大学アジア法交流館   アジアコミュニティフォーラム
名古屋大学アジア法交流館   アジアコミュニティフォーラム

食糧危機に立ち向かう日本とASEAN の連携  ーサゴヤシ国際プロジェクト(7/23)

食糧危機に立ち向かう日本とASEAN の連携  ーサゴヤシ国際プロジェクト(7/23)

更新日
Update date
2025.07.14
公開日
Release date
2025.07.14
題目
Title
公開講演会 食糧危機に立ち向かう日本とASEAN の連携
実施形態
SeminarForm
講演

lecture

開催日
Date
2025年07月26日
時間
Time
14:00-15:30
講義室
Venue
名古屋大学アジア法交流館   アジアコミュニティフォーラム
対象者
Eligibility
一般の方(要事前申込・先着順)
定員
Maximum Participants
150名
参加費
Fee
参加費無料
言語
Language
日本語

Japanese

講師
Instructor

センター長 江原 宏 先生

国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 農学国際教育研究センター 

内容

Additional information

サゴヤシは東南アジアやメラネシアに広く分布し、厳しい環境下でも生育する澱粉資源植
物です。最も多く輸入しているのが日本で、主に麺の打ち粉として利用されてきましたが、
近年は、食物アレルギーや誤嚥を防ぐ食品材料として利用が広がっています。また、ポスト
コロナの社会状況、SDGs、気候変動による環境悪化、予期せぬ社会課題の顕在化、そして
食料安全保障とフードシステムのレジリエンス強化への期待などから、サゴ澱粉の需要が高
まっています。本講では、サゴヤシなど資源植物の主要な生産国であるASEAN諸国と利用
国の連携と将来の展望についてお話しします。

お申込みはこちらから https://forms.gle/aS7v6roVz8KjJXuq6

申し込み締切は7/23(水)