参加をご希望の方は、以下のリンクからお申し込みください
思考分析理解キャリア構築自己調整
ThinkingAnalyzingUnderstandingCareer DevelopmentSelf-Management
東京大学武田ホール/オンライン
(ハイブリッド開催)
Researcher⁺シンポジウム2025~トップクラスの研究者を育成する取組とは?~
Researcher⁺シンポジウム2025~トップクラスの研究者を育成する取組とは?~
- 更新日
- Update date
- 2025.02.21
- 公開日
- Release date
- 2025.02.20
文部科学省「世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業」では、「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」と連携し、グローバルに通用するトップクラスの研究者を育成するためのプログラム「Researcher?」を開発しています。
本シンポジウムでは、プログラム開発者と実際にプログラムを活用しているフェローが登壇し、幅広く普及させたい取組事例をご紹介します。
トピックス
1.「Researcher+」の取組事例
-「世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業」について
-「京都大学L-INSIHGT」について
-「広島大学HIRAKU-Global」について
-「東北大学TI-FRIS」について
-「筑波大学TRiSTAR」について
-「名古屋大学T-GEx」について
2.登壇者全員によるパネルディスカッション
-育成対象研究者(フェロー)への効果
-プログラム運営上の工夫
-プログラムの持続可能性
-より良いプログラムのための提案 など
※シンポジウムの後には意見交換会も予定しておりますので、ぜひ併せてご参加ください!(参加費1,000円・参加自由・途中退出可・18時クローズ)
本シンポジウムでは、プログラム開発者と実際にプログラムを活用しているフェローが登壇し、幅広く普及させたい取組事例をご紹介します。
トピックス
1.「Researcher+」の取組事例
-「世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業」について
-「京都大学L-INSIHGT」について
-「広島大学HIRAKU-Global」について
-「東北大学TI-FRIS」について
-「筑波大学TRiSTAR」について
-「名古屋大学T-GEx」について
2.登壇者全員によるパネルディスカッション
-育成対象研究者(フェロー)への効果
-プログラム運営上の工夫
-プログラムの持続可能性
-より良いプログラムのための提案 など
※シンポジウムの後には意見交換会も予定しておりますので、ぜひ併せてご参加ください!(参加費1,000円・参加自由・途中退出可・18時クローズ)
- 題目
- Title
- Researcher⁺シンポジウム2025~トップクラスの研究者を育成する取組とは?~
- 実施形態
- SeminarForm
-
講演
lecture
- 開催日
- Date
- 2025年03月04日
- 時間
- Time
- 13:30-16:30
- 講義室
- Venue
-
東京大学武田ホール/オンライン
(ハイブリッド開催)
- 対象者
- Eligibility
- 研究者、大学研究機関の研究推進に携わる方、研究者育成に関心のある方
- 参加費
- Fee
- 無料
- 言語
- Language
-
日本語
Japanese
内容
Additional information