受付中

Accepting

協働コミュニケーション思考理解自律自己調整
CollaborationCommunicationThinkingUnderstandingIntegritySelf-Management
東山キャンパス ComoNe「KOAGARI」スペース
東山キャンパス ComoNe「KOAGARI」スペース

大学院生のための交流カフェ in 東山キャンパス 第23回「生成AIと大学院生活」

大学院生のための交流カフェ in 東山キャンパス 第23回「生成AIと大学院生活」

講義番号
Lecture Number
DEC_cafe_2025_11_07
更新日
Update date
2025.10.28
公開日
Release date
2025.10.28
第23回のテーマは「生成AIと大学院生活」です。
「AIを使いこなす大学院生」と「AIに置いていかれる大学院生」
その差は、もう大学院生活の中で生まれ始めています。
レポート・文献整理・発表準備・アイデア出し・就活支援…
使い方次第で、大学院生活の質は大きく変わります。
他分野の実例をシェアしながら、“賢いAIとの付き合い方”を一緒に考えてみませんか?

参加者へのお願い
・事前準備は不要です。気軽に話せる内容を持ってきてください。
実施形態
SeminarForm
イベント

Events

開催日
Date
2025年11月07日
時間
Time
15:00~16:00
講義室
Venue
東山キャンパス ComoNe「KOAGARI」スペース
対象者
Eligibility
名古屋大学大学院生
言語
Language
日本語

Japanese

問い合わせ先
Contact
nu-hakase@f.mail.nagoya-u.ac.jp (博士課程教育推進機構)

内容

Additional information

普段の大学院生活の中で、生成AIをどう活用しているか、あるいは活用したいかについて話し合う機会はあまり多くありません。
この交流カフェでは、研究室や分野の枠を越えて他分野の大学院生と意見を交わすことで、新たなアイデアや工夫を得るきっかけになります。
生成AIは研究だけでなく、文献整理・着想づくり・プレゼン準備・就活対策など、大学院生活のさまざまな場面で活用できます。
分野によって使い方が異なるからこそ、他学部・他分野の実例に学ぶ価値があります。

「どんな作業にAIを使うと効率が上がるのか」「発想力を広げるためにどんな使い方があるのか」など、日常の疑問や実践を気軽に共有し合いましょう。
他の学生の経験談を知ることで、自分のAI活用法を見直すきっかけにもなります。
交流を通して、新しいアイデアや考え方のヒントを見つけてみませんか?


*飲み物、食べ物を各自自由に持ち込んでいただいてOKです。
*当日参加、途中参加・退室OKですが、人数把握のために事前の参加登録にご協力ください。

 



お申込みはこちら

Application