思考分析理解
ThinkingAnalyzingUnderstanding
名古屋大学鶴舞キャンパス 中央診療棟A、3階講堂 https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/guide/facilities/floor-guide/chuou.html
Tsurumai Campus, Nagoya University *Hybrid event

日米研究連携シンポジウム 「COVID-19を乗り越えるイノベーション」- 人を中心に据えたデータ統合で強く柔軟な社会を目指す –

日米研究連携シンポジウム 「COVID-19を乗り越えるイノベーション」- 人を中心に据えたデータ統合で強く柔軟な社会を目指す –

講義番号
Lecture Number
DIIprogram Solution Design_2022_11_10
更新日
Update date
2022.10.28
公開日
Release date
2022.10.14
アジェンダ
■開会: 1:00-1:20pm
・松尾清一 東海国立大学機構機構長
・塚本康浩 京都府立大学学長
・濵口道成 JST顧問
・ロナルド・パール スタンフォード大学医学部教授、麻酔科前科長
■話題提供: 1:20-1:40pm
・天野浩 名古屋大学教授: 深紫外発光LEDを活用したウィルスの不活化とその展開
・塚本康浩 京都府立大学学長: パンデミックの中で生まれた新抗体科学とその展開
■招待講演: 1:40-2:00pm
・福永興壱 慶應義塾大学教授: コロナ制圧タスクフォースの成果と今後の展開
■基調講演1: 2:00-2:25pm
・マイケル・シュナイダー スタンフォード大学医学部教授: マルチオミクスとウェアラブルデータを関連付けた縦断的ビッグデータ研究による健康管理
■基調講演2: 2:25-2:40pm
・橋本直純 藤田医科大学呼吸器内科学講座教授: 名古屋Stanfordコホート研究のフィージビリティスタディと個別化医療への期待
■休憩: 2:40-3:00pm
■ピッチトーク: 3:00-3:55pm
・ 若手研究者(大学院生)による、日米連携で発展させる未来社会と次世代個別化医療への挑戦、具体的な解決先のプロポーザルの発表
■閉会: 3:55-4:00pm
・ 西村俊彦 スタンフォード大学医学部麻酔科創薬医療機器開発研究所所長
■総合司会: 勝野雅央 名古屋大学大学院医学系研究科教授

[Agenda]
■Opening: 1:00-1:20pm
・Seiichi MATSUO, Chancellor, the Tokai National Higher Education and Research System
・Yasuhiro TSUKAMOTO, President, Kyoto Prefectural University
・Michinari HAMAGUCHI, Counselor to the President, JST
・Ronald PEARL, ex-Chair, Anesthesia Department, Stanford University School of Medicine
■Tone-setting: 1:20-1:40pm
・Hiroshi AMANO, Professor, Nagoya University, 2014 Nobel Laureate in Physics
・Yasuhiro TSUKAMOTO, President, Kyoto Prefectural University
■Invited speech: 1:40-2:00pm
・Koichi FUKUNAGA, Professor, Keio University School of Medicine: “Joint research coronavirus task force and the expectation for the future developments”
■Keynote speech 1: 2:00-2:25pm
・Michael SNYDER, Professor, Stanford University School of Medicine: “Longitudinal big data studies associating multi-omics and wearable data”
■Keynote speech 2: 2:25-2:40pm
・Naozumi HASHIMOTO, Professor, Fujita Health University: “Feasibility Study of NaSC and the expectation for the personalized Medicare”
■Breal: 2:40-3:00pm
■Pitch talks by young scientists: 3:00-3:55pm
・Sharing challenges of creating a future society and next-generation personalized medicine through the U.S. and Japan partnership, and specific solution proposals
■Closing: 3:55-4:00pm
・Toshihiko NISHIMURA, Director, Stanford Laboratory for Drug, Device Development and Regulatory Science (SLDDDRS)
■Moderator: Masahisa KATSUNO, Professor, Nagoya University Graduate School of Medicine

題目
Title
日米研究連携シンポジウム 「COVID-19を乗り越えるイノベーション」 – human centered data integration for a resilient society –

Japan-U.S. Research Collaboration Symposium Innovating out of COVID19 – human centered data integration for a resilient society –

実施形態
SeminarForm
講義・ワークショップ

Course/Workshop

開催日
Date
2022年11月10日

Wednesday, November 10, 2022

時間
Time
1:00pm-4:00pm (日本時間)

1:00pm-4:00pm (JST) 

講義室
Venue
名古屋大学鶴舞キャンパス 中央診療棟A、3階講堂 https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/guide/facilities/floor-guide/chuou.html

Tsurumai Campus, Nagoya University *Hybrid event

対象者
Eligibility
卓越大学院生、リーディング大学院生、名大の全学部・全研究科に在籍する学部生/大学院生

DII/GTR/CIBoG/TMI students, LGS students, all students in Nagoya Univ.

定員
Maximum Participants
Webinar: 500名 対面:150名程度

Webinar: 500 persons:150

参加費
Fee
無料

No Fee

言語
Language
英語

English

主催
Host
科学技術振興機構(JST)、スタンフォード大学医学部麻酔科、東海国立大学機構・名古屋大学、京都府立大学

Japan Science and Technology Agency (JST), Stanford School of Medicine, Tokai National Higher Education and Research System/Nagoya University, Kyoto Prefectural University

問い合わせ先
Contact
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_6GpVMmvbSiin-Va0RqvulQ

内容

Additional information

Website
English: https://www.jst.go.jp/inter/washington/stanford2022/en.html
日本語: https://www.jst.go.jp/inter/washington/stanford2022/jp.html

下記URLから「リアル参加 」or「 Webinar」を明記して参加登録。

 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_6GpVMmvbSiin-Va0RqvulQ