協働コミュニケーションリーダーシップ思考分析理解提案表現解決自律自己調整
CollaborationCommunicationLeadershipThinkingAnalyzingUnderstandingProposalArticulatingProblem-SolvingIntegritySelf-Management
全学教育棟(東棟2F)エース・ラボS[コンビニの真向い]※感染状況によっては ICTを使って対面と同じような感覚で行うVirtual Workshopを実施する。
全学教育棟(東棟2F)エース・ラボS[コンビニの真向い]※感染状況によっては ICTを使って対面と同じような感覚で行うVirtual Workshopを実施する。

体験型講義「チーム・ビルディング」(全3日)

体験型講義「チーム・ビルディング」(全3日)

講義番号
Lecture Number
ILASWorkshop_2021_09_21
更新日
Update date
2021.04.07
公開日
Release date
2021.04.07
 本講義では,文系学生と理系学生が1つの目標に向かい,創意工夫,試行錯誤,協働作業を通して,問題の原因追求,解決するための目標や計画の策定,費用と性能と開発費の配分,問題を未然防止するための方策,仮説と検証,根拠に基づいた思考,継続的な改善などを学びます。これらを通して,「わかる」人から「できる」人になるための動機づけを図ります。
 また,異分野チームをどのように形成してゆくのか,価値観や文化が異なるチーム・ビルディングを擬似体験します。こうした体験から,専門的知識の長所・短所に気づき,その活かし方から,現実課題に取り組むチーム・サイエンスを学びます。

 課題を概念化して,策を考え,実践し,結果を得る一連の経験と内省から,耐久性の解析力や設計力,そして合意形成力を培います。同時に,知識獲得だけでは実践できない気づき(awareness)から,文系と理系が協働して行う開発現場での様々な事象や仕事の進め方を学修します。

(1) 2021年09⽉21⽇(火)10:00〜18:00
○チーム・ビルディングとは何か,業種業態を超えて共通する概念を学びます。
○実際の事例を通して,チームワークとチーム・ビルディング,それぞれの概念と特徴を理解します。

(2) 2021年09⽉29⽇(水)10:00〜18:00
○文系と理系が協働して耐久性のある構造物を製作する目的,意義,価値を共有します。
○構造物を製作するための予備知識や基礎知識を確認します。
○チーム・ビルディングにおけるルールと手順を理解します。
○構造物を製作するのための調査、第1次設計、目標設定と計画書を作成します。
○不具合予測やリスクマネジメントによるデザインレビュー終了後,実際に製作します。
○第1回のアセスメント評価と成功事例を共有します。

(3) 2021年09⽉30日(木)10:00〜18:00
○ 第1回のアセスメント評価と成功事例を共有します。
○原因分析と改善目標を設定し、第2次設計、計画書を作成します。
○不具合予測やリスクマネジメントによるデザイン・レビュー終了後、実際に製作します。
○ 第2回のアセスメント評価と振り返り資料を作成します。
題目
Title
体験型講義「チーム・ビルディング」

Workshop for Team Building Development

実施形態
SeminarForm
講義・ワークショップ

Course/Workshop

開催日
Date
2021年09月21日

2021/09/21

時間
Time
10:00~18:00

10:00~18:00

講義室
Venue
全学教育棟(東棟2F)エース・ラボS[コンビニの真向い]※感染状況によっては ICTを使って対面と同じような感覚で行うVirtual Workshopを実施する。
対象者
Eligibility
大学院生

Graduate students

定員
Maximum Participants
上限36名

Up to 36 participants

言語
Language
日本語

Japanese

備考
Remarks
体験型講義の受講希望者は以下の項⽬を明記の上,電⼦メールにて申請してください。
同時に、教務システム(Web)から登録します。(履修登録修正期間での履修登録)。
共に仮登録の扱いとなります。
表 題:体験型講義「チーム・ビルディング」
送信先:ace.program [at] ilas.nagoya-u.ac.jp ([at] → @)
申請期限:春学期4⽉16⽇(⾦)
1.学⽣番号
2.⽒名(ふりがな)
3.所属研究科・専攻等
4.連絡先(PCメールを拒否しない、確実に届くメールアドレス)
5.受講理由(簡潔で良い。収容数を超えた場合に考慮するものです。)
※漏れた履修登録者へは4月23日ごろまでにメール通知します。
通知がなければ、登録許可とします。
なお、欠員が生じた場合にのみ、改めて再募集します。

Send an email to Instructor in charge of these courses writing the items below.
At the same time, please register through Learning Management System after login NU Portal(https://portal.nagoya-u.ac.jp/) (registration during the registration revision period).
Both are treated as temporary registration.

1. Student ID Number
2. Student Name
3. Your Department
4. Contact Information (An email address that does not reject PC mail and can be reached reliably)
5. Reason for application
Subject: Workshop for Team Building Development
Contact to: ace.program [at] ilas.nagoya-u.ac.jp ( [at]→@)
Deadline for application: April 16 (Fri.),
*If you are unable to take this course, we will be notified by around April 23th.
If no notice is received, registration will be granted.
Only when there is a vacancy, we will re-advertise.

内容

Additional information



履修申請方法の詳細はこちら